Sponsored by 株式会社ジョン

2025/09/11

親からの虐待被害を、イベントで告発しませんか? #毒親 #毒親育ち #アダルトチルドレン #虐待サバイバー #児童福祉 #子ども虐待 #子育て #育児 #教育 #ACE #虐待 #子ども食堂


 みなさん、こんにちは😉

 2025年11月15日に「子ども虐待防止策イベント in 八王子 2025」を主宰する市民団体「パワチル八王子」のZeroこと、九鬼(くき)れいこです。

 このイベントでは、3人の虐待被害当事者が、自分の体験を「親への手紙」の形で書き表し、朗読します。


 現在、虐待被害を告白したい虐待サバイバーの方を募集中です。

(※集まり次第、募集を〆切ります)


 「子ども虐待防止策イベント」は、今年で最後。


 虐待被害当事者(虐待サバイバー)が人前で苦しかった虐待を告発できるチャンスも、これが最後です。



 「子ども虐待防止策イベント」の歴史を振り返ってみましょう。


2018年 「子ども虐待防止策イベント」は、東京大学からスタートしました。


2019年 東京・町田・名古屋・大阪・福岡の全国5か所で「子ども虐待防止策イベント」を開催。


2020年 東京・神奈川・群馬・大阪・福岡・沖縄の6か所で開催。

 衆議院議員の山田太郎氏が東京のイベントに参加

 サバイバーが自民党若手議員の勉強会に招かれ、「子ども庁」の設立を議論


2021年 東京・東京都下・千葉・神奈川・群馬・奈良・鹿児島の全国7か所で開催

    神奈川のイベントに河野太郎衆議院議員が参加


2022年 東京・千葉で開催

    東京のイベントに吉田はるみ衆議院議員が参加


2025年 最後のイベントを八王子で開催


 のべ21か所で「子ども虐待防止策イベント」が行われました。


 1回のイベントで3〜4人のサバイバーが「親への手紙」を読みますから、合計で63人〜84人のサバイバーが手紙を読んだことに。


 あなたも虐待被害を告白してみませんか?



※当日の出演されるようすは撮影され、YouTube動画に顔や声を出しますが、名前は一切出しません

※会場までの往復交通費・謝礼1万円・寄付からの応援謝礼を、パワチル八王子から当日会場で提供
(関東以外の遠方から出演したい場合、宿泊費の提供も→詳細

※当日朗読する「親への手紙」は、事前にwordファイルで執筆していただきます
 メールのやりとりで内容をプロの編集者が何度も編集するため、文章を書くのが苦手な人でも、わかりやすい文章に完成できます

※参加資格は、国内在住者なら性別・年齢・国籍・学歴などは不問

 迷っている方は、私に相談してみませんか?

 私も虐待被害の当事者の一人です。決して無理強いはしません。


問い合わせpower.chil852@gmail.com 

(パワチル八王子 九鬼まで)


親から虐待されたあなたの経験を、話してみませんか?


 以下、これまでイベントで虐待被害を告白した先輩たちの動画です。


<例1>


<例2>



【この記事の動画】YouTube Grandma Zeroの部屋


■開催費へ寄付を!
きらぼし銀行(0137)
堀之内支店(079)
普通預金 口座番号 5064400
名義 パワチルハチオウジ


※一口 1000 円単位でお願いします
※返金はどんな理由でもできません
※振込手数料はご負担ください


■お問い合わせ
power.chil852@gmail.com
 Zero(ゼロ)=九鬼れいこ


※コピーし、メールブラウザへペースト




【フライヤー】
ダウンロードしてご自由にお使いください。