Sponsored by 株式会社ジョン

2025/08/22

「親への手紙」はどうやって書けばいいの? #子ども #子育て #子ども虐待 #親ガチャ #毒親 #毒親育ち #愛着障害 #依存症 #宗教二世 #ヤングケアラー #子どもの未来を守ろう #拡散希望


 みなさん、こんにちは😖
 パワチル八王子のZeroこと九鬼(くき)れいこです。


 今年(2025年)11月に『子ども虐待防止策イベント in 八王子』を開催するにあたり、当日会場で、親から虐待された経験を「親への手紙」として朗読したい方を公募中です。
(※この記事の下に過去動画アリ)

 今回は、「親への手紙」を書いたり読んだりしてみたいけれど、「自分にできるかな?」と不安に思っている方に向けて、書き方の例を紹介します。


Ⅰ.自分史年表を作る


<例>

1957(昭和32)年 0歳 誕生 胃の出口の痙攣 器械で授乳

1958(昭和33)年 1歳 1人でお留守番させられる

1960(昭和35)年 3歳 お風呂桶に逆さにつるされる

(続ける)


※毎年書く必要はありません。印象的なことを書きましょう。



Ⅱ.エピソード(事実)を書いてみる


<例>

3歳くらいのとき、私がお風呂にはいるのを嫌がって、ぐずっていると、あなたは私の両足を掴み、頭から湯船の中に入れました。

私は激しく泣き叫び、内出血して顔が真っ赤に、翌日は、顔面全体が紫色になったそうです。


※何があったか具体的に書きましょう。

※5W1Hを明確に

 ・いつ(when)・どこで(where)・だれが(who)・何を(what)・なぜ(why)

 ・どうした(how)

※事実と感想を切り分けて書くようにしましょう。

※事実を書くときは5感を働かせて書きましょう。

 ・見たこと ・聞いたこと ・匂い ・味 ・触った感じなど

※「おかあさんへ」あるいは「お父さんへ」というタイトルで、その親に語りかけるように文章を構成してください。

Ⅲ.思ったこと・感じたこと(感想)を書き加える。


<例>

私は今でも水が怖い。

高いところも、暗いところも、狭いところも、怖い。

何より人が怖いです。


※自分の感情、思ったこと、考えたことを書きましょう。


◎ここまで読んで「やっぱり自分には無理〜!!!」と思った方、大丈夫です。

プロの編集者(今一生さん)が、あなたのとりあえず書いた文章を直すお手伝いをしてくれます。

思い切って書いてみましょう。


◎「親への手紙」を書いてみたい読んでみたいと思った方は、まずご連絡ください。

メールなどでご相談に乗ります。

連絡先は、power.chil852@gmail.com (パワチル八王子 九鬼)


Ⅳ.次の動画もご参考にしてください。


<例1>


<例2>


<例3>


【この記事の動画】YouTube Grandma Zeroの部屋 https://youtu.be/-oNNOy3Fa3M


■開催費へ寄付を!
きらぼし銀行(0137)
堀之内支店(079)
普通預金 口座番号 5064400
名義 パワチルハチオウジ


※一口 1000 円単位で、お願いします
※返金は、どんな理由でもできません
※振込手数料は、ご負担ください


■お問い合わせ
power.chil852@gmail.com
 Zero(ゼロ)=九鬼れいこ


※コピーし、メールブラウザへペースト
※まだまだ、スタッフを募集中!


■Xアカウント
https://x.com/ZERO_stop_abuse
https://x.com/Rei75184881

(スペース 月・火・木 21時~22時)



【フライヤー】
ダウンロードしてご自由にお使いください。