みなさん、こんにちは😄
パワチル八王子のZeroこと九鬼(くき)れいこです。
今回は、パワチル八王子のメンバーが、スタッフとして活動するうちにどのように変わってきたか、その成長ぶりをご紹介したいと思います。
資金調達会計係・会計担当のタカハシさんのお話です。
初めて会った時の第一印象は、真面目で優しいけれど少し引っ込み思案なところがある方だと思いました。
「PCは一応持っているけれど、操作は苦手です」とおっしゃっていました。
「以前に感染症対策係をしたことがある」というお話だったので、引き続き感染症対策係になさいますかと伺いました。
タカハシさんは、「会計担当をやりたい」と答えました。
私はその言葉に意欲の表れを感じました。
翌日、早速、会計に必要なExcelファイルをメールに添付して送りました。
間違いを見つけ、知らない関数だったのに訂正してくれました。
今では、見たこともなかった「SUMIF関数」を使いこなしています。
ミーティングで誰かが話していると黙ってしまう遠慮がちな面が見られました。
本当は、話したいこと、表現したいことがたくさんある方だと思いました。
「〇〇さん、ちょっと待ってね。タカハシさんの意見も聞きたいから」と振ると自分の考えをしっかり話してくれました。
3人いたうちの1人がお辞めになられたので、長い間、2人だけのミーティングが続きました。
たくさんお喋りしたので、今ではすっかり打ち解けています。
2人だけだったミーティングも、今は4〜5人の参加者がいます。
パワチル八王子のミーティングは、不規則発言大歓迎なので、いつもワチャワチャしていて自由な雰囲気で楽しいです。
先日、ミーティングのときに会計ノートの記入の仕方とグループLINEへの報告の仕方をタカハシさんに解説していただきました。
メンバーの前で堂々と話をすることができ、大きな成長をされたと感慨深いものがありました。
タカハシさんとは、よくLINEで話をします。
タカハシさんから相談を受けることが多かったのですが、最近は「相談」というよりは「確認」になってきました。
先々週、本格始動に伴って、予算案の修正を行いました。
会計簿にも修正を加えなければなりません。
タカハシさんは、主体的に会計簿の修正に取り組んでくださいました。
以前だったら、「この項目は、なんですか?」と聞いてきていたのですが、
今は、「新しい予算書で、レンタル料という項目が増えているんですが、これは費目・会場費の中に含まれますよね。コードは2012でいいですか?」
このように、自ら問いを立て、自分なりに考え、答えを出してからLINEをくださるように変わってきました。
これを成長と呼ばず何というのでしょうか?
実際に、活動に取り組むことによって、どんどん鍛えられ成長していくのです。
その姿を目の当たりにすることは、マネージャーである私にとっては本当にうれしいことであり、喜ばしいことです。
現場にいるZeroだからこそ書くことのできる具体的なエピソードを紹介しました。
Zeroとパワチル八王子について、具体的なイメージを持っていただけたら嬉しいです。
あなたも、私たちの仲間になりませんか?
【この記事の動画】YouTube Grandma Zeroの部屋 https://youtu.be/M36WjYDx7XY
【係りの役割シリーズへのリンク】
【今一生さんのブログへのリンク】
子どもを毒親から守るイベントのボランティア・スタッフになろう!
■開催費へ寄付を!
きらぼし銀行(0137)
堀之内支店(079)
普通預金 口座番号 5064400
名義 パワチルハチオウジ
※一口 1000 円単位で、お願いします
※返金は、どんな理由でもできません
※振込手数料は、ご負担ください
■お問い合わせ
power.chil852@gmail.com
Zero(ゼロ)=九鬼れいこ
※コピーし、メールブラウザへペースト
※まだまだ、スタッフを募集中!
■Xアカウント
https://x.com/ZERO_stop_abuse
https://x.com/Rei75184881
(スペース 月・火・木 22時~24時)
【フライヤー】ダウンロードしてご自由にお使いください。