みなさん、こんにちは
パワチル八王子のZeroこと九鬼(くき)れいこです。
今回は、親権制度改革についての試案、親権シェア制度と親権フリー制度についてお話しします。
こんな新しい制度はいかがでしょうか?
★親権シェア制度
現行民法の総則には次のように書かれています。
第818条第1項
成年に達しない子は、父母の親権に服する。
親権とは、民法第820条にあるように、監護および教育の権利であると同時に義務(責任)でもあります。
(第820条 親権を行う者は、子の利益のために子の監護及び教育をする権利を有し、義務を負う。)
第818条では、監護・教育の権利と義務を父母二人だけに負わせています。
これでは、両親の負担が大きすぎます。
そこで、親権者の責任を他の大人と分かち合おうというのが、親権シェア制度です。
例えば、親権者が10人いたら、養育の責任は10分の1になるという仕組みです。
子ども自身が、親権者の排除・追加・選択ができるようにすることも必要です。
★親権フリー制度
親権者フリー制度というのは、基本的に誰でも親権者になれる制度です。
現行の里親制度では、独身者、事実婚のカップル、同性愛カップルなどは里親になることができません。
私たちは、小児性愛者(ペドフィリア)以外は誰でも、原則的に親権者になることができると考えています。
私たちは、また、虐待されている子どもを保護するのではなく、虐待している親を教育・治療・隔離する施設についても考察を進めています。
水道の蛇口が開いていて、水があふれているときに、たらいだバケツだ洗面器だと水を受ける入れ物について議論するでしょうか?
まず、水道の蛇口を閉めませんか?
日本の児童福祉政策は、蛇口を閉めることを忘れているようにも見えます。
私たちは、蛇口を閉めること、すなわち、子ども虐待の動機をなくすことを第一義的に考え取り組んでいます。
あなたも、私たちの仲間になって、蛇口を閉める活動をしませんか?
きらぼし銀行(0137)
堀之内支店(079)
普通預金 口座番号 5064400
名義 パワチルハチオウジ
※一口 1000 円単位で、お願いします
※返金は、どんな理由でもできません
※振込手数料は、ご負担ください
※送金しましたメールを送ってください
(送金した時のお名前、金額をお知らせください
■お問い合わせ
power.chil852@gmail.com
Zero(ゼロ)=九鬼零
※コピーし、メールブラウザへペースト
※まだまだ、スタッフを募集中!
■Xアカウント
https://x.com/ZERO_stop_abuse
https://x.com/Rei75184881
(スペース 月・火・木・金 22時~24時)